用語 | 個別避難計画 |
英訳 | Individual evacuation plan |
定義 | 高齢者や障害者等の自ら避難することが困難な避難行動要支援者ごとに作成する避難支援のための計画のこと。 |
解説 |
東日本大震災では、障害者、高齢者、外国人、妊産婦等の方々について、情報提供、避難、避難生活等様々な場面で対応が不十分な場面があった。そこで、 こうした方々に係る名簿の整備・活用を促進することが必要とされ、平成25年の災害対策基本法の改正により、 災害時に自ら避難することが困難な高齢者や障害者等の避難行動要支援者について、避難行動要支援者名簿を作成することが市町村の義務とされた。その後、令和元年の台風19号等の近年の災害においても、多くの高齢者や障害者等の方々が被害に遭われている状況があり、災害時の避難支援等を実効性のあるものとするためには個別避難計画の作成が有効とされた。令和3年の災害対策基本法の改正により、 避難行動要支援者について、個別避難計画を作成することが市町村の努力義務となっている。作成にあたっては、福祉専門職など関係者と連携して市町村が作成に努める。 記載内容は、氏名、住所等のほか、次のような情報を記載する。 ①避難支援等を実施する者 ②避難先 ③避難時に配慮しなくてはならない事項 ④自宅で想定されるハザードの状況、常備薬の有無 ⑤避難支援時の留意事項(例:避難所までの時間、避難経路、危険箇所等) また、平時は避難行動要支援者本人等の同意がある場合に提供し、災害時は本人の同意を要しないといった情報提供の仕方は、自治体によって異なる。 |
事例 |
・在宅人工呼吸器使用者のための 災害時個別支援計画作成の手引. (n.d.). 東京都保健医療局. https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/r2shishin-9 (2024.12.29) |
参考文献(APA方式) |
・避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針. (2021, 5). 内閣府. https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/r3/pdf/202105shishin.pdf (2024.12.29) |
最終編集日 | 2025年1月1日 |
個別避難計画
« Back to Glossary Index
« 災害看護学術用語へ戻る